2007年02月25日

絶滅危機ツル誘導

TKY200702240215.jpg


絶滅危機ツル誘導
1900キロ 
超軽量機を刷り込ませ

 絶滅の危機にある北米のアメリカシロヅルを救うため、非営利組織「渡り計画(オペレーション・マイグレーション=OM)」が、越冬地への渡りを助けている。
超軽量飛行機で鳥を先導する手法で、昨年末に初めて一羽残らず無事に送り届けた。
その後の竜巻で大半を失う悲劇にも見舞われたが、3月には新たな渡りへ向けた準備を始める予定だ。

 渡りの支援は01年に始まった。「06年組」の18羽は昨年10月、米北部のウィスコンシン州を出発し、2カ月かけて1900キロ離れたフロリダ州西部の保護区に到着した。

 アメリカシロヅルは40年代に個体数が20羽程度まで減り、カナダからテキサス州アランサス周辺に渡って冬を過ごすのが唯一の野生の個体群になった。
一カ所での越冬は、災害や伝染病の影響による絶滅の危険がつきまとう。
渡りの手助けはフロリダにも別の越冬地を確保するのが目的だ。

 春先、卵に飛行機のエンジン音を聞かせる「すり込み」から始め、ひなの世話をする際は人の姿を見せないよう白い着ぐるみを利用した。
鳥たちは冬に一度、飛行機に誘導されて南に渡ると、次からは自力で渡るようになるという。

 現在、北米では約500羽まで増えたが、フロリダ周辺は約60羽にとどまる。フロリダで卵を産むつがいが25組以上になれば、手をかけずに群として持続するとみられている。
posted by きゅーてぃ  at 18:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


Excerpt: アメリカシロヅル英名 = :en:Whooping_Crane|Whooping Crane}}アメリカシロヅル(学名:''Grus americana'')は,鳥類の一種。ツルの仲間。.wikili..
Weblog: バードウォッチング−鳥侍屋
Tracked: 2007-08-10 14:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。